外反母趾をはじめ、膝や肩腰の不調を抱えた時に、多くの人は不調のある部位だけに注目して、どうにか治そうとする傾向があります。
しかしそれらの問題の発端は、日常の中で負担のかかる歩行動作や、体に合理的でない足の使用法にある事が、多く見受けられます。
歩行動作なんて今まで気にした事が無く、まさかそこに発端があったとは思いもよらないかもしれません。
しかし鉛筆にはお手本の持ち方があり、ボーリングにもお手本の投げ方があるように、足にも骨格上負担の無い合理的な、お手本の歩行動作(足の使用法)があるのです。
これを生体構造力学(バイオメカニクス)といいます。
人には自己修復能力というものが備わっていて、怪我は自然と治癒していきます。それなのに、長期に渡り同じ症状で悩む裏には、正しくない動作の繰り返しが関係しているのです。
さらに足は身体を支える土台の為、正しくない動作の代償は全身へ広がっていき、症状として現れてきます。
以下は正しくない歩行動作(足の使用法)が引き起こす恐れのある症状です。
このように症状としてだけでなく、一見関係ないように思われる容姿にも関連してきます。
この説明で、「これは歩き方に問題があるのか」と納得したとしても、それを矯正、指南してくれる環境はなかなか見つかりません。
せいぜいモデル養成所等での美しさに重点を置いた、レッスンがある程度でしょう。
足の症状を解決するには、しっかりとした理屈の証拠があり、健康に特化した、歩行動作のスペシャリストがいる施設が不可欠です。
当院でお伝えしている歩行動作は、「屈曲歩行」と「二軸歩行」をベースとした、「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」と呼びます。
これは人の骨格に最も無理の無い、理にかなった歩行動作です。
この歩行動作は私の所属している、ネイティブウォーキング協会代表の中島先生が、足のトラブルに対する根治法を模索する中でアメリカの足病医学に辿り着き、それをベースとして考案されました。
施術の場面で、足の悩みを抱える多くの患者様のご協力を受けて、練り上げて完成されたメソッドなので論理的根拠があり、症例データも折り紙付きです。
これまで何十年と無意識に繰り返してきた、歩行動作の癖を治すのには苦労を伴いますが、教え方にもオリジナルの手法が構築されています。
受けられる方の頑張り次第では、80歳を超えるご高齢の方や、杖無しでは歩けなかった方でもマスターされました(協会実績)。
足のトラブルに悩まされた人ほど、最初に「ゆるかかと歩き」を実践した時、強烈な違和感を覚える傾向があります。
そして同時に、この自然な歩行動作による驚愕的な足の軽さに目を丸くします。
まずは、是非ともみなさんに一度味わっていただきたいです。
お待ちしております!